
嬉野の資料の宝庫 2007年2月

暖冬で春のような陽射しに輝く芝生越しの図書館

入館はIDカード(学生証)で・

カウンターと自動図書貸し出し機

Bookギャラリー「恋愛リテラシーを磨く」を開催中

新聞、週刊誌、新着図書の閲覧コーナ

情報センターの端末、2月にリプレスされて最新機が並んでいます。

事典、辞書コーナと論文誌、雑誌コーナ

岩波文庫や新書は専用の本棚があります。

一階奥の哲学書関係の書架、図書館の奥まった場所という感じです。

本学修了生の修士論文と博士論文の書架です。

地下には論文誌や雑誌のバックナンバーが処狭しと置かれています。

製本されたバックナンバー、地下の奥のこの辺りまで来ることは、ほとんどありません。

2階は半分が教育関係と教科書です。

教育374の書架が手前から奥まで・・・ 教育の牙城です。

各種教科書も揃っています。

古い教科書から最新のものまで・

戦後すぐの教科書の復刻版も揃っています。

海外の教科書も揃っています。

私が時々籠って勉強する机です。教科書の書架の南側です。